ソロコンサートマスター島田真千子
名古屋市出身、ソロコンサートマスターに就任して10年目です。いつもご支援や温かい拍手を頂き、どうもありがとうございます。街の人々に愛されるオーケストラ、また聴きたいと思って頂ける演奏を目指し、全力で臨みます。ホールでお待ちしております。
1983年ナゴヤシティ管弦楽団として発足。岩倉市との音楽文化普及事業委託契約による事業補助を受け1997年に現名称に改名。2009年一般社団法人となり、2021年4月に愛知県より認定を受け公益社団法人となる。2023年創立40周年を迎えた。2024年4月から音楽監督に名古屋出身の角田鋼亮が就任。名誉音楽監督にレオシュ・スワロフスキー、桂冠指揮者に小松長生、特別客演指揮者に松尾葉子、首席客演指揮者に齊藤一郎、正指揮者に古谷誠一を擁し活動を行う。2020年度より公益財団法人山田貞夫音楽財団指揮者オーディション最優秀者をアソシエイトコンダクターとして迎えている。
定期演奏会、コンチェルトシリーズ、「第九」演奏会等の自主公演の他、バレエ、オペラ、ミュージカル等の依頼公演にも数多く出演。独自の構成によるプログラム、幅広いレパートリーを生かした学校公演、演奏者と聴衆の距離を縮めるような室内楽公演にも積極的に取り組んでいる。海外(2007年中国・2009年タイ・2017年韓国)でも公演し成功を収める。2015年半田市と音楽文化振興の協定、2019年一般財団法人稲沢市文化振興財団とも協定を締結。1996年「平成7年度愛知県芸術文化選奨文化賞」、2005年「平成16年度名古屋市芸術奨励賞」、2007年「第2回名古屋音楽ペンクラブ賞」受賞。
東海高校卒業後、東京芸術大学大学院指揮科修士課程並びにベルリン音楽大学国家演奏家資格課程修了。2002年、安宅賞受賞。2006年、第3回ドイツ全音楽大学・指揮コンクールで最高位を獲得。2008年、カラヤン生誕100周年記念の第4回ドイツ全音楽大学指揮コンクール第2位入賞。2010年、第3回マーラー指揮コンクールにおいて最終の6人に残った。これまでに、ベルリン・コンツェルトハウス管、ブランデンブルグ響、上海歌劇院管、札響、山響、仙台フィル、群響、N 響、読響、都響、東響、東京フィル、日本フィル、新日本フィル、東京シティ・フィル、神奈川フィル、名古屋フィル、セントラル愛知響、中部フィル、愛知室内オケ、アンサンブル金沢、京響、大阪フィル、日本センチュリー響、大響、兵庫PAC、広響、九響と共演している。
2015年よりセントラル愛知交響楽団の指揮者を務め、2019年より常任指揮者に就任。2016-2020年 大阪フィルハーモニー交響楽団指揮者、2018-2022年 仙台フィルハーモニー管弦楽団指揮者を歴任するなど、いま日本で最も期待される若手指揮者の一人として各地にて活躍の場を拡げている。2016年「第11回名古屋ペンクラブ音楽賞」、2020年「令和元年度愛知県芸術文化選奨文化新人賞」「名古屋市文化振興事業団第36回芸術創造賞」を受賞。セントラル愛知交響楽団とのCD <ラフマニノフ交響曲第2番&モシュコフスキ組曲「諸国から」><エルガー:エニグマ変奏曲>をオクタヴィア・レコードよりリリースしている。
2024年4月より、セントラル愛知交響楽団音楽監督に就任。
名古屋市出身、ソロコンサートマスターに就任して10年目です。いつもご支援や温かい拍手を頂き、どうもありがとうございます。街の人々に愛されるオーケストラ、また聴きたいと思って頂ける演奏を目指し、全力で臨みます。ホールでお待ちしております。
日常には様々な音楽が流れており、どんなジャンルであれその瞬間その折々を表情豊かなものにしてくれています。じっくり音楽を聴くと、元気が湧いたり自然と涙が溢れたり、聴く人の心を豊かにしてくれます。我々の奏でる音楽が、皆様の生活にほんの少しでも彩りを添えることができましたら幸いです。コンサートでお会いしましょう。
大阪府八尾市出身。入団して20年を過ぎていますが、関西弁は継続中・・。セントラル愛知を応援し続けて頂ける様な演奏を心がけています。あと数年で50歳・・・頑張ります。
セントラル愛知の演奏会を沢山リピートしていただけるよう、クラシック音楽の魅力を心を込めてお届けします。コンサートホールでお会いしましょう♪
音楽の表現は実に奥深いものだなぁと日々感じております。50歳を過ぎてもその追求は終わりません。食事に気をつけて適度に運動をし、美しいもの・興味があるものを見聞して、そして温泉に入って!疲れを少しずつリセットしながら精進していきたいと思います。
まず自己紹介から…。趣味は旅行!今年は久しぶりにヨーロッパへ行くのがとっても楽しみ♪音楽にまつわる景色を存分に味わってきたいです。あとは料理をすることも食べることも大好きなのでお友達を呼んで家でパーティも定期的にしています!さて、2025の定期シーズンテーマの「ロマンチック・セントラル」もうチェックしていただけましたか?YouTube・X(旧Twitter)・Instagram・Facebook セントラル愛知のSNSは熱い!情報盛りだくさんなので是非フォローおねがいします!!
もっと見る
いつもセントラル愛知を応援してくださるお客様、ありがとうございます。初めてのお客様、ようこそセントラル愛知へありがとうございます。長い間、演奏しておりますと、いい意味でも悪い意味でも「慣れ」というものが出てきます。いつもフレッシュな気持ちと、お客様にワクワクして頂ける演奏を感じてもらえるよう、心がけて演奏に取り組みたいと思います。セントラル愛知の演奏会は、お客様の心に何かが起こる!を感じて頂けたら幸いです。末長く、セントラル愛知交響楽団をどうぞよろしくお願いいたします。
もっと見る
静岡県沼津市で生まれ育ち、富士山と海が大好きです。当団に入団し愛知に越してきた時は、車線の多さと名古屋弁のテンポの速さにびっくりしましたが、それにもだいぶ慣れました。ホームが栄に移り規模の大きい公演が増えますが、団員それぞれにもご注目いただき、応援してもらえると嬉しいです。
豊田市出身。美味しいものでエネルギーをチャージし、愛犬チワワが心の癒しです♪音楽に対する情熱を持って一生懸命演奏しています。 この熱き思いが皆様にお届けできるよう精進してまいります。 セントラル愛知交響楽団の紡ぐ音楽で、お客様と同じ時間を共有できることは、私の大きな喜びです。応援よろしくお願いいたします。
もっと見る
千葉県出身です。愛知県も第二の故郷に感じています。皆様にまた聞きに来たいなと思っていただけるような演奏ができたらなと思います♪
千葉県出身。とはいえ、愛知県で過ごした年数のほうが長くなってまいりました。子どもの頃から大好きな“オーケストラ”に携わり音楽を奏でられること、その時間をお客様と共有できますことを、とても幸せに思っております。心潤うひとときをお届けできるよう、これからも精進してまいります。是非、セントラル愛知のあたたかな響きを会場でご体感いただけましたら幸いです♪
もっと見る
ヴァイオリンの植村圭です。京都府出身です。セントラル愛知交響楽団は、毎年進化と発展を遂げ、常に新しい風が吹いていると感じます。今後は更にブラッシュアップされた演奏をお届けしますので、会場の皆様にもまた新しい風を感じて頂ければ、と思います。
もっと見る
福岡県出身。私の癒し:愛猫のサツキ
好きな演奏家:ランラン(Pf.)
コンサートに足を運んで下さる皆様に、心安らぐ至福のひと時をお過ごし頂ければと思います。どうぞ、これからのセントラル愛知交響楽団にご期待ください♬
愛知県豊橋市出身。趣味は海外ドラマ鑑賞。オーケストラはソロや室内楽とは違った魅力があります。多彩な音色やダイナミックな表現を可能にします。生演奏ならではの迫力や緊張感を皆様と一緒に共有できたら嬉しいです。
東京都出身。室内楽にのめり込み愛知県に定住。セントラル愛知交響楽団で多くの名曲に出逢い、緻密に響きを作り上げながら音楽を奏でられる幸せを毎公演感じております。貴重なお時間を作ってご来場くださるお客様に、少しでも“生”の音楽の素晴らしさや楽しさを感じて頂けるようにさらに精進していきたいと思っています。
もっと見る
名古屋市出身。美味しいご飯と(お酒と)旅行好き。最近はゴルフにハマっています。CASOの躍動感溢れる熱い演奏を是非会場へ聴きにきてください♪
名古屋出身です。お酒大好き!ビールが一番好きだけど太らないためにビールは500缶を一本にしてあとはハイボールを飲むことが多いです。わたしはとにかく純粋にいい音楽を心からしたいと思ってます。今後のセントラル愛知もご期待ください‼︎
最近「おうちで菌床椎茸栽培」にハマっています。音楽を聴かせると良く育つ?かどうかはわかりませんが、我が家の椎茸はオーケストラのヴィオラパートの練習という少しマニアックな音を聴きながら育っています。演奏会でオーケストラと音楽の魅力をたくさんお伝え出来たらと思っています!
埼玉→富山→愛知と移り住んでついに愛知県在住期間が1番長くなりました!最近は名古屋に帰ってくると落ち着きます。地域密着・地域に愛されるオーケストラを目指して♫
福島県出身。10才よりヴィオラを始めました。小4の時に「セヴィリアの理髪師」序曲を演奏して、オーケストラが大好きになりました。
豊橋出身、犬好きなヴィオラ弾きです!今年度も楽しみな公演が盛り沢山ありワクワクしています♪皆様とも一緒に色んな会場でそのワクワクを沢山共有させて頂けたら嬉しいです!会場でお会いできるのを楽しみにしております!
好きな音楽をいつでもどこでも気軽に聴ける時代になりましたが、コンサートホールで聴くクラシック音楽の「楽しさ」を感じてみてはいかがでしょうか?ステージで皆様をお待ちしております。
その公演でしか味わえない特別な演奏を、皆さまの心に残る音をお届けできるよう頑張ります!ぜひセントラル愛知の公演に足を運んでみてください。
2025-2026シーズンが始まります。テーマは「ロマンティック・セントラル」。お馴染みの「超!有名曲」から初めましての「超!レア物」まで揃いも揃った珠玉の作品。作曲家が総譜に込めた思いを皆様にお届けできますように、心を込めてチェロを弾きます。一期一会の体験を皆様とご一緒すること、楽しみにしています。
もっと見る
愛知生まれ愛知育ちのチェリストです。昔から名古屋で音楽を学ぶ中で、ご縁があった憧れの音楽家が多数在籍しているセントラル愛知で、活動させていただけることを嬉しく思います。発展を続けるオーケストラに負けないよう、私自身も進化していきたいです。是非会場でお会いできたら嬉しいです!
いつもセントラル愛知交響楽団を応援してくださりありがとうございます。1998年に入団し、今年で27年目になりました。新メンバーの加入などでオーケストラの音が毎年変わっていくのが楽しみです。
水の都 大垣生まれ。オーケストラの中で縁の下の力持ちでいられることを幸せに思い、演奏しています。
いつも応援ありがとうございます。 ステージから皆さんの温かい拍手を頂けること、会場で皆さんの笑顔に出会えることが、私の何よりの喜びです。これからも一音一音に心を込めて、聴いてくださる皆さんの心に響く演奏を目指していきます。そして、その音楽が皆さんにとっても喜びとなることを願っています。
お好み焼きをこよなく愛する広島生まれ。中学校でギターマンドリンクラブに入部してコントラバスを始めました。その楽器を今でもずっと演奏できること、コントラバスを通してたくさんの方と出会い、音を届けられることがとても幸せです。
関西出身。少し愛知に慣れてきました。人間らしい個性溢れる音楽を目指しています。セントラルの熱いアンサンブルと熱い演奏をぜひ会場で聴いてください。
神奈川県出身、DeNAベイスターズファン、入団19年目。自分の音楽をオーボエで表現して、セントラル愛知の演奏を聴きに行きたい!と思っていただける様やっております。終演後にお客様からご挨拶やお声掛けいただく事が励みになっています、この場をお借りして感謝申し上げます。演奏会が皆様にとって幸せな時間となりますように。
もっと見る
ライブでしか味わえない、ステージとお客様が一体となって盛り上がれる様なコンサートをお届けできたら嬉しいです。
なめかわと読みます。愛知8年目になりました!新しい音楽に触れ、毎回の公演が本当に新鮮です。セントラル愛知交響楽団の一員として皆様に良い音楽をお届けできるよう一所懸命に頑張って参ります!
愛知は大学時代に音楽だけでなく、人生においてたくさんのことを学んだ大切な場所です。そんなゆかりの地でオーケストラに携わり、お客様と音楽の時間を共有できていることがとても嬉しいです。これからもセントラル愛知の魅力をお届けできるよう、精進していきます!
ファゴットという縁の下の力持ち的役割の楽器ですが、一音入魂で頑張ります。是非セントラル愛知交響楽団の演奏会に足をお運びください!
日常で欠かせないのは、ちょっとした甘いものとコーヒーでほっとする時間、子供と声を合わせて歌うこと。オーケストラでのファゴットの役割は多様で、なんとも魅力的です。音楽をする喜びや感謝を忘れずに、一つ一つの公演を大切にお届けします♪
愛知→大阪→ドイツ(ミュンヘン)→愛知→山形→ちょっと東京→今また愛知。小学生でファミコンにハマってから、ゲーム大好き。漫画大好き。小説大好き(浅田次郎のプリズンホテルが好きな人、良かったら語り合いましょう!)今は、人を直接助ける仕事をしたいと思い、音楽心理セラピストにもなりました。
美味しいものと良質な睡眠をこよなく愛する愛知県出身です!将来の夢は、どんな楽器とも作曲家とも素敵に寄り添えるホルン奏者になることです!
好きなことはドラマ鑑賞。日々の目標は、ペットのコーギーとのお散歩時間を増やしてお互い健康になることです。中学生の時に初めて買ってもらったCDのホルン奏者がアラン・シヴィルでした。その音色に感激し、今でもふとした時に聴いています。演奏会にお越し頂いた方のホッと癒やしの時間となるよう、精一杯演奏いたします。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
もっと見る
トランペットの清水祐男です。私は色んなジャンルの音楽に興味があり、セントラル愛知では色んな公演に関われる事を嬉しく思っております。皆様と色んな会場でお会いできるのを楽しみにしています。今後ともよろしくお願い致します。
趣味お酒を飲むこと,温泉巡り。1986年入団。神奈川出身。定期演奏会や名曲コンサートなど金管の迫力ある演奏をしていきますので皆さま聴きに来て下さい。
セントラル愛知交響楽団を通して、さまざまな音楽やトロンボーンの魅力を皆さんと共有できることを楽しみにしています!ホールにて、皆様のご来場心よりお待ちしております!個人的に愛知の美味しい居酒屋さん情報もお待ちしております!
何歳になってもバストロンボーンらしい迫力ある音を聴いていただける奏者でいたいと思っています。バストロンボーンはかっこいい!!
茨城県水戸市出身、トロンボーンの高橋喜仁です。トロンボーンは小学生の頃に見た「のだめカンタービレ」に憧れてブラスバンドに入った時に始めました。6年生になって「ベト7(ベートーヴェン交響曲第7番のこと)が吹きたい!」と思って調べたところ、ベト7はトロンボーンが無い編成だと知り悲しい思いをしました…。ベト7を演奏する時は舞台袖で羨みながら聴いています。皆さまと共に、楽しい音楽の時間を過ごせることを、心よりお待ちしております!
もっと見る
SUBARU、back number、群馬クレインサンダーズでお馴染み、群馬県太田市出身の片山陽平です。クラシック音楽の魅力は、様々な時代、様々な土地に旅ができ、様々な色を味わえるという事、1つの魅力かと思っております。それをお客様に提供する事は作曲家の書かれている事を勉強し理解する事が大切になってきます。音楽を想像し探求する、素敵な時間です。是非ティンパニや打楽器のテイストにもご注目下さい。
もっと見る
楽しい事が好きで、子供と一緒になってはしゃぎ過ぎて身体が悲鳴をあげる事もしばしば…笑。音楽も「楽しく真面目に!」をモットーに真摯に向き合い、お客様とステキな一時を共有出来れば嬉しいです♪
車の中で流す音楽と言えば何でしょうか?私は愛聴していた「アルフレート・ブレンデル:ベートーヴェン ピアノソナタ全集」が最近「こどもの童謡ベスト30」に取って代わられてしまいました。とても楽しみな2025シーズン、セントラルで演奏できる喜びを噛みしめながら、皆様の胸に響く音を作ってゆきたいです!
もっと見る
楽団長:榊原利修
インスペクター:滑川敬一、本橋裕
ステージマネージャー:垂水大地
ライブラリアン:鈴木眞良
アシスタント・ライブラリアン:高村奏和
団友:髙橋律也
理事長:山田貞夫
副理事長:中西政男、田中英成
常務理事:瀬戸和夫
理事:大塚和子、川村大介、白川和彦、鈴木忠明、長谷川友之、堀西良美、牧野克則、山田佐多子
監事:小野準一
常務理事:瀬戸和夫
事務局長:白川和彦
音楽主幹:山本雅士
プロジェクトマネージャー:山本博司
公演事業マネージャー:清水善一
事務局員:高村奏和、小林良子、佐野祐貴、鈴木眞良、垂水大地、二宮美幸